水耕栽培を始めてみる【失敗編】
2019/04/01 12:13
実は以前、水耕栽培をやってたんですが、失敗しかしなくて諦めてたんですよねー
その時は何が原因なのか全くわからず、しばらく放置してました。
が、最近?というか歳のせいか、野菜中心の生活に変わってきました。
野菜も価格変動が大きいので、なら自分で育てるか!と思いたち、またやり始めてみることにしました。
で、まずは失敗の原因を探るべく普通にやってみます。
(まぁだいたい検討はついているのですが)
材料は100均で揃えます。
まずはプランターとなるケース
これを
こうして。上にバーミキュライトを入れて、下に水(液肥)を入れます。
で、水を吸い込ませる機構が必要になるので、こんな感じで切り込みを入れます。
で、この隙間にキッチンペーパーを挟みます。
次に、洗濯ネットをプランターサイズに切ります。
ぴったり
そしたら、バーミキュライトを敷いていきます。
よこから見るとこんな感じ↓
種は「サラダ菜」と「サニーレタス」を選びました!
が、今回はサニーレタスだけ植えます(失敗の原因究明のため)。
小さい!!!本当にこれからあんな野菜が育つのかと思うと不思議ですよね~
水やり後
さぁどうなるか・・・
3日後、発芽しました!
まぁここまでは以前と同じ
1週間後
ぱやぱやと伸びてきました。
んーもしかしてこの段階からまずいのかぁぁぁぁ!?
徒長しているようにも見える・・・
で、さらに1週間後・・・
もうね、いつもこうなるんですよ。
また失敗です。
が、なんとなく理由がわかりました。
恐らく、「光」が足りないんだと思います。
液肥も与えているので、これ以外考えられないんですよねー
窓辺で菜園しているのですが、この窓辺・・・直射日光が当たりません!!!
たぶん、いや絶対そうだと思います。
なので、次回、LEDで照明を自作したいと思います。